実質無料で感染対策ができる!
コロナ禍で深刻な影響を受けている宿泊事業者を支援するために、感染防止対策や前向きな投資に対し補助を行うことに対して県が補助金を出してくれます。認証制度の取り組みと併せて、コロナの打撃を受けている三重県の観光地の再生と発展を図ることを目的としてます。
今回の補助事業は補助率100%! 50室以上の施設なら上限1000万円!
補助金の申請には交付申請書の提出が必要です。審査を行ったうえで交付を決定されますので、事業が終了しましたら、実績報告書を提出します。
補助金の額の確定後、請求書を提出していただき、補助金の支払いが行われます。 申請受付期間は、令和3年12月28日(火)までです。
当社は感染対策のプロとして感染対策アドバイザーを持ったスタッフが 補助金の申請からどの商材を導入するかまでアドバイスいたします!
豊橋にあるシーパレスさんです。玄関を入ったところに大きなモニターと検温カメラを設置して、入場する人のすべてを検温しています。またフロント前や人が通りやすいロビーの入り口などにも検温カメラを設置して、あちこちで検温をされるように配慮してあります。
愛知県美浜町の紅葉屋さんです。入場時に検温カメラで検温すると同時に、足踏み式の噴霧器で手指消毒の徹底を図っています。また各所に手指消毒用のボトルが置いてあり、お客様が各点で手指消毒できるように配慮されています。
三重県のホームページより引用
旅館業法で規定する「旅館・ホテル営業」又は「簡易宿所営業」の許可を受け、不特定多数の旅行者の利用に供する県内宿泊施設が対象です。(「宿泊施設」は、旅館業法の許可単位となります。)
【対象外の施設】
①感染防止対策に必要となる設備・機器の導入、必需品等の購入、感染症対策用機器のリース、その他安全・安心な食事・滞在環境を実現するために要する経費【主な対象】(設備)非接触チェックインシステム、高機能換気設備、自動扉(非接触型)、自動水栓、食事スペース改修 など(機器)サーモグラフィ、体温計、アルコール噴霧器、サーキュレーター、パーテーション、遮蔽用アクリル板、CO2濃度測定器、ウイルス除去機能付き空気清浄機 など(必需品)マスク、フェイスシールド、ビニール手袋、遮蔽用ビニール、アルコール消毒液、使い捨て食器類 など②マイクロツーリズム、ワーケーション等に対応したコンテンツの開発、施設改修等新たな需要に対応するための取組に要する経費【主な対象】地域の観光資源を活用したツアー造成、ワーケーションスペースを用意するための改修・無線LANの整備、テーブル・什器の購入 など※令和2年5月14日以降の発注・支出が対象です。(業界ガイドラインが令和2年5月14日に公表されたことから、同日以降の取組を補助の対象に含めています。)※「持続化給付金」、「三重県新型コロナウイルス感染症拡大阻止協力金」、「三重県観光事業者支援金」等を受けていても、申請可能です。※県、市町等の事業(当該事業が併用を禁止していない場合)を活用して支出した経費については、自己負担分に限り対象となります。ただし、国の事業を受けて支出した分は対象外です。※観光事業者版「みえ安心おもてなし施設認証制度(宿泊施設)」へ登録申請を行っていただきます。
「2.補助対象(2)補助対象経費」①に掲げる 感染症対策に資する物品の購入等に係る経費については、10/10「2.補助対象(2)補助対象経費」②に掲げる 前向き投資に要する経費については、4/5 補助対象経費の上限枠